シミ対策に効果があることで知られているビタミンC誘導体。しかし「ビタミンC誘導体とビタミンCとの違いがわからない」「シミ以外にも効果がある?」など、ビタミンC誘導体について気になっている方も思っている方も多いのではないでしょうか。
ビタミンC誘導体は、シミ対策以外にもニキビ予防や肌のたるみ改善など、さまざまな効果が期待できる成分です。またビタミンC誘導体には種類があり、それぞれの効果が異なります。そのため、自分の肌悩みや肌質にあったものを選ぶことが大切です。
この記事では、ビタミンC誘導体の種類と効果、ビタミンC誘導体配合の化粧品の選び方、さらに注意点についても解説します。ビタミンC誘導体をスキンケアに取り入れたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
ビタミンC誘導体とは?
ビタミンC誘導体とは、ビタミンCの弱点を改良した成分のことです。ビタミンC(アスコルビン酸)は水に不安定で壊れやすく、皮膚への浸透力があまりよくありません。そのため、化粧品に配合する際には工夫が必要となります。
そこで、不安定なビタミンCの構造をリン酸や糖(グルコース)などで化学的に安定させることで使いやすくしたものがビタミンC誘導体です。角質層への浸透力が高まるため、ビタミンCの効果が発揮されやすくなります。
ビタミンC誘導体のなかでも、以下の5種類が厚生労働省から美白(※1)有効成分として認可(※2)されており、医薬部外品の化粧品に配合されています。
医薬部外品有効成分(厚生労働省認可) |
アスコルビルリン酸Na(APS) リン酸アスコルビルMg(AMP) アスコルビルグルコシド 3-O-エチルアスコルビン酸 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP) |
※1メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※2参照:化粧成分オンライン「ビタミンC誘導体の解説と成分一覧」
ビタミンC誘導体の種類とそれぞれの効果
ビタミンC誘導体には「水溶性」「脂溶性」「両親媒性」の3種類があります。それぞれの特徴や効果、成分名について解説します。
水溶性ビタミンC誘導体
水溶性ビタミンC誘導体は、ビタミンCにリン酸を結合させて安定化したものです。肌への浸透力が高く、速効性があることが特徴です。
化粧水や美容液に配合されることが多く、メラニン色素の還元作用により、シミ・そばかすの改善や予防効果が期待できます。さらに、皮脂をコントロールしてニキビの改善にも働きかけます。
【代表的な成分名】
- アスコルビルリン酸Na(APS)
- リン酸アスコルビルMg(AMP)
- アスコルビルグルコシド
- 3-O-エチルアスコルビン酸
【注意点】
水溶性は皮脂性と比較すると乾燥しやすい性質です。そのため、乾燥肌や敏感肌の方は保湿アイテムが必要になるかもしれません。
脂溶性ビタミンC誘導体
脂溶性ビタミンC誘導体は、ビタミンCに脂肪酸を結合させて安定化したものです。皮脂膜や角質層への吸収性が高く持続性があるため、保湿力にすぐれていることが特徴です。主に乳液やクリームなどに配合されており、シミ・そばかすの改善や予防効果はもちろん、毛穴の開きやシワ・たるみの改善にも効果を発揮します。
【代表的な成分名】
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)
- パルミチン酸アスコルビル
【注意点】
油分を多く含んでいるため、一般的に皮脂分泌量の多いニキビ肌の方は避けた方が良いでしょう。
両親媒性ビタミンC誘導体
両親媒性ビタミンC誘導体は、水溶性ビタミンC誘導体にパルミチン酸を付加した新しいタイプのビタミンC誘導体です。水溶性と脂溶性の両方の特性を持ち、高い浸透性と持続性があることが特徴です。
シミ・そばかすの改善や予防効果、ニキビの改善効果が期待できます。とくにコラーゲン繊維を増やす効果にすぐれており、毛穴の開きやシワの改善、肌のハリアップにも効果を発揮します。
【代表的な成分名】
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)
- イソステアリルアスコルビルリン酸2Na
【注意点】
浸透性にすぐれている反面、安定性がよくないため酸化しやすい特徴があります。早く使い切る必要があり、冷蔵庫で保存することが推奨されています。
ビタミンC誘導体に期待できる効果
ここからは、ビタミンC誘導体に期待できる効果について見ていきましょう。
肌のトーンアップ
ビタミンC誘導体は、コラーゲンの生成を促して肌のターンオーバーを正常化する作用があるため、肌全体のトーンアップ効果が期待できます。肌のターンオーバーの乱れは、色素沈着やシミ、ニキビ跡が残る原因です。ターンオーバーが正常におこなわれることで古い角質が剥がれ落ち、明るい印象の肌を保つことができます。
シミ・そばかすのケア
ビタミンC誘導体にはメラニンの還元作用があり、できてしまったシミを目立たなくさせる効果が期待できます。さらに、メラニンの生成に関わる酵素「チロシナーゼ」の活性を抑制するため、新しいシミやそばかすをできにくくします。
ニキビ・ニキビ跡のケア
ビタミンC誘導体は、ニキビやニキビ跡のケアにも効果を発揮します。皮脂の過剰分泌を抑制することでニキビの原因であるアクネ菌の増殖を抑えて、ニキビの悪化や新しくニキビが発生するのを防ぎます。またニキビの炎症を早い段階で鎮静化する作用があるため、ニキビ跡も悪化しにくくなります。
開き毛穴・毛穴詰まりの改善
ビタミンC誘導体は、開き毛穴や毛穴詰まりの改善効果も認められています。コラーゲンの生成が促進されると肌のハリがアップしてキメが整い、開いた毛穴が目立たなくなります。さらに、皮脂の過剰分泌を抑えることで毛穴が詰まりにくくなります。
エイジングケア
ビタミンC誘導体には、コラーゲン繊維を増やす働きや抗酸化作用があるため、若々しい肌を保つ効果が期待できます。肌のシワやたるみ、くすみ、シミの改善など、年齢肌のトラブル改善に適しています。
効果を実感しにくいビタミンC誘導体もある?
化粧水や美容液などに配合されていることが多い水溶性ビタミンC誘導体には、「リン酸型」と「グルコシド型」の2種類があります。
グルコシド型のビタミンC誘導体は、安定性があり長期保存ができる特徴がありますが、肌に浸透しにくいといわれています。そのため、効果を感じづらい可能性が考えられます。
効果を実感できないという方は、成分表を確認してみましょう。グルコシド型のビタミンC誘導体であれば、リン酸型のビタミンC誘導体が配合された化粧品に変えてみるのも良いでしょう。
リン酸型のビタミンC誘導体の成分は「アスコルビルリン酸Na(APS)」「リン酸アスコルMg(AMP)」です。
ビタミンC誘導体の取り入れ方
ビタミンC誘導体を取り入れる方法として、化粧品以外にサプリメントもあります。どちらが良いのか迷う方もいるかもしれませんが、肌への効果を得るには化粧品がおすすめです。
なぜなら、サプリメントで摂取したビタミンCは体内のあらゆるところで吸収され、体の外側である皮膚には少量のビタミンCしか届かないからです。そのため、肌に直接塗る方が効果的だと考えられます。
ビタミンC誘導体配合の化粧品の選び方
ビタミンC誘導体の効果を得るには、自分に合っているアイテムを選ぶことが大切です。ここでは、ビタミンC誘導体配合の化粧品を選ぶポイントを紹介します。アイテム選びの参考にしてみてください。
配合濃度で選ぶ
ひとくちに「ビタミンC誘導体配合」といっても、化粧品ごとに濃度が異なります。高濃度のアイテムは肌への刺激が強くなるため、はじめは低い濃度のものから試してみるのがおすすめです。一般的な化粧品の場合、配合されているのは1%程度だといわれています。
濃度が記載されていないものは、配合濃度が低く刺激の少ないものが多いのですが、心配な方はメーカーに問い合わせてみると良いでしょう。高濃度配合の化粧品を使用したい場合は、配合濃度が記載されているアイテムを選んでください。
肌悩みに有効な成分が入ったものを選ぶ
肌悩みに有効な成分が入っているものを選ぶのもおすすめです。ビタミンC誘導体との相乗効果で、より本格的にケアすることができるでしょう。以下は主な肌悩みに効果があるとされている成分です。
肌悩み | 効果的な成分 |
---|---|
シミ・くすみ | アルブチン・トラネキサム酸・ハイドロキノン・トレチノインなど |
ニキビ | グリチルリチン酸ジカリウム・サリチル酸・アラントインなど |
たるみ | コラーゲン・エラスチン・ナイアシンアミド・レチノイドなど |
シワ | レチノール・ナイアシンアミド・ニールワンなど |
開き毛穴 | セラミド・ヒアルロン酸・プラセンタエキスなど |
肌質に合った種類を選ぶ
ビタミンC誘導体は、肌質に合った種類を選ぶことも大切です。自分の肌質と相性の良いビタミンC誘導体を選びましょう。
敏感肌・乾燥肌に合う種類
敏感肌・乾燥肌の方には、低刺激で保湿力にすぐれている脂溶性ビタミンC誘導体が適しています。乾燥がひどい場合は、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されているものがおすすめです。
脂性肌・混合肌に合う種類
脂性肌・混合肌の方には、さっぱりとした使用感の水溶性ビタミンC誘導体が向いています。とくに肌のテカリやベタつきが気になる方は、肌が引き締まってすっきりするでしょう。
年齢肌に合う種類
肌のたるみやシワなどの年齢肌が悩みの方には、コラーゲン繊維を増やす効果が期待できる両親媒性ビタミンC誘導体がおすすめです。また、乾燥によるくすみが気になる場合は、保湿力のある脂溶性ビタミンC誘導体を選ぶと良いでしょう。
継続して使えるアイテムを選ぶ
ビタミンC誘導体の効果を実感するためには、継続して使用する必要がありますd。そのため、自分好みの使用感や香りであることも重要なポイントになります。実際に店頭で試してみたり、サンプルを使用してみたりして、毎日心地よく使えそうなアイテムを取り入れましょう。
ビタミンC誘導体配合の化粧品を使うときの注意点
ビタミンC誘導体が肌に合わない場合、肌荒れなどが生じる可能性があります。ここからは、ビタミンC誘導体配合の化粧品を使うときの注意点について紹介しますので、必ず使用前にチェックしてください。
濃度の低いアイテムから使用する
肌の状態によってはビタミンC誘導体の抗酸化作用が刺激になり、肌がヒリヒリしたり赤みが出たりすることがあります。そのため、最初は濃度の低いアイテムから使用するのがおすすめです。
パッチテストを行う
ビタミンC誘導体の濃度が低いアイテムでも自分の肌に合わない可能性があります。上腕の内側などでパッチテストをおこない、肌に合うかどうか確認してから使用するのが良いでしょう。
肌の状態に合わせて使用頻度や量を調整する
敏感肌の方や、季節の変わり目に肌がゆらぎやすい方は、その時の状態によって刺激を感じるこかもしれません。その場合は朝のみ使用する、気になる部分だけピンポイントで使用するなど、使用頻度と使用量を調節することが必要です。
乾燥を感じたら保湿アイテムを加える
肌が乾燥していると感じたら、クリームなどの保湿アイテムを追加しましょう。また、保湿成分がしっかり配合された化粧水や乳液に変えるのもおすすめです。
メーカー推奨の使用手順を守る
ビタミンC誘導体の化粧品は、アイテムによって使用手順が異なります。とくに美容液の場合、化粧水の前に使用するものもあれば、後に使用するタイプもあります。手順を間違えると十分な効果が発揮されないため、メーカーが推奨する手順を守って使用しましょう。
使用期限を順守する
使用期限が記載されているアイテムは、必ず期限を順守して使い切ることが重要です。一般的な化粧品の場合、使用期限が書かれていないと未開封の状態で3年の保存期間があるとされています。あくまで未開封の状態ですので、開封後は早めに使い切るようにしましょう。
ビタミンC誘導体の浸透を高める方法
ビタミンC誘導体の効果をアップさせるために、浸透を高める方法を3つ紹介します。
ハンドプレス
ハンドプレスで肌を軽く押さえるようになじませると、ビタミンC誘導体が浸透しやすくなります。適量を両手になじませてからプレスする、もしくは指の腹で顔になじませた後に両手でプレスしてください。このとき、強く押さえすぎるのはNGです。ハンドプレスは10〜15秒を目安におこないましょう。
コットンパック
コットンパックは、ビタミンC誘導体配合の化粧水を効果的に肌に浸透させる方法の一つです。まず、化粧水をコットンに浸み込ませて気になる部分に乗せます。
パック時間は約1〜2分です。保湿成分が多く配合されたとろみのあるタイプやジェルタイプなどの場合は、約5分パックすると良いでしょう。
イオン導入
イオン導入器を活用すると、ビタミンC誘導体の効果をより高められます。なぜなら、微弱な電流を肌に流すことで、美容成分が肌の深部へ浸透するからです。イオン導入器使用する場合は「リン酸型」の水溶性ビタミンC誘導体が適しています。
まとめ
ビタミンC誘導体は、肌のシミやシワ、たるみ、毛穴悩みなど、さまざまな肌トラブルの改善効果が期待できる美容成分です。ニキビケアにもすぐれており、年齢や性別に関わらず使用できる美容成分だといえるでしょう。
まずは、自分の肌悩みや肌質に合う種類のビタミンC誘導体を使用してみてください。また、ビタミンC誘導体の効果を得るには使用方法も大切です。今回紹介した方法をぜひ試してみましょう。
家庭用のイオン導入器では物足りないという方は、エステサロンでの施術もおすすめです。ビタミンC誘導体を毎日のスキンケアに取り入れて、キメの整った美しい肌を目指してください。